外来診療のご案内
診療体制
コープおおさか病院診療体制表
※診察時間のご案内(診療科によって異なる場合があります。詳しくは受付まで)
受付時間 | 診療開始時間 | |
---|---|---|
午前診療 | 8:30~正午 | 9:00~ |
午後診療 | 14:00~ (予約制) |
|
夜診 | 17:00~19:30 | 17:30~ |
- 掲載されている医師体制は、医師休診・代診等により、予告なく変更される場合があります。
- 紹介状持参なしの場合の特別な料金(診療費用とは別に自費で〇千円かかる)は、当院は該当しません。(国によって決められており、病床数が200床以上の病院や特定機能病院が対象です。詳しくは厚生労働省のホームページをご参照ください)。
- 時間外、日、祝日の対応は、救急対応のみの対応となります。救急以外は、大阪市の休日・夜間急病診療所をご利用ください。また、疾患によっては診れない場合もございますので、お電話下さい。
- 当院では、新型コロナの治療薬は処方できませんので予めご了承ください。
午前
受付時間 8:30-12:00 / 診療時間9:00開始
●=通常の単位、▲=通常と異なる単位、×=診療をしていない単位
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
内科 | ▲11:30まで | ▲11:30まで | ▲11:30まで | ▲11:30まで | ▲11:30まで | ▲11:30まで | 救急対応 |
泌尿器科 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
小児科 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
眼科 | ▲ 受付11:00まで | ▲ 受付11:00まで | ▲ 受付11:00まで | ▲ 受付11:00まで | × 特殊検査のみ(完全予約制) | ▲ 第1,3土受付 受付11:00まで | × |
整形外科 | ▲ 受付11:00まで | ▲ 受付9:00~11:00 | ▲ 受付9:00~11:30 | ▲ 受付9:00~11:30 | × | ▲ 診察10:00開始 | × |
外科 | × | ● | × | × | × | ▲ 第1,第3土受付10:00まで | × |
皮膚科 | × | ● | × | × | × | × | × |
歯科 (予約制) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
※当院へ来院の際は、必ずマスクを着用してお越しください。
午後
※14:00~17:00までは、専門外来になるため、完全予約制になります(小児科、眼科除く)。
小児科:火曜~木曜、第2、4金曜日は13:30~15:30の間は来院順で診療を実施しています(予約不要)。
眼科:水木については、13:30~15:30の間で診療を実施しています(予約の方が優先になりますが、予約不要でも対応しています)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小児科 | × | 診療 13:30-15:30 【予約制】予防接種・健診 15:30-16:00 | 診療 13:30-15:30 【予約制】予防接種・健診 15:30-16:00 | 診療 13:30-15:30 【予約制】予防接種・健診 15:30-16:00 | 診療 第2・4金曜のみ 13:30-15:30 【予約制】予防接種・健診 第2・4金曜のみ 15:30-16:00 | × | × |
眼科 | × | × | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | × | × | × |
その他の科 | 専門外来 (予約制) | 専門外来 (予約制) | 専門外来 (予約制) | 専門外来 (予約制) | 専門外来 (予約制) | × | × |
※当院へ来院の際は、必ずマスクを着用してお越しください。
夜診
受付時間 17:00-19:30 / 診療時間17:30開始
●=通常の単位、▲=通常と異なる単位、×=診療をしていない単位
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
内科 | ● | × | ● | × | ● | × | 救急対応 |
泌尿器科 | ● | × | ● | × | × | × | × |
小児科 | × | × | × | × | × | × | × |
眼科 | × | × | × | × | × | × | × |
整形外科 | × | × | × | × | × | × | × |
外科 | × | × | × | × | × | × | × |
皮膚科 | × | × | ● | × | ● | × | × |
歯科 (予約制) | × | × | ▲ 受付14:00-18:30 | × | ▲ 受付14:00-18:30 | × | × |
※当院へ来院の際は、必ずマスクを着用してお越しください。
外来ご利用のかたへ
初めて受診される方、お久しぶりの受診の方、受付から会計までの流れをご紹介します。
受付
初めてご来院の患者さまは総合受付にお越し下さい
※歯科をご利用の患者さまは、初診・再診にかかわらず、直接 2階歯科にお越し下さい。
- 希望診療科の問診票をご記入の上、健康保険証をそえて総合受付へお出し下さい。
カルテ作成と受付をいたします。お名前をお呼びするまでかけてお待ちください。
再診(診察予約・検査)の患者さまは、自動再来受付機で受付をしてください。
※歯科をご利用の患者さまは、初診・再診にかかわらず、直接 2階歯科にお越し下さい。
- 当月初めての受診の場合は総合受付にて保険証の確認をいたします。毎月初めての受診の際、ご提示ください。
保険証・各種医療証が前回受診時から変更となっている場合も総合受付へ提示をお願いいたします。 - 住所、電話番号など連絡先が変わった場合は、受診申込書に記入し、診察券を添えてご提示ください。
- 自動再来機に診察券を挿入し、発行される受付票(当日の会計番号票)をお受け取り下さい。
- 受付票とともに外来受診票(A4サイズ)を発行いたします。各科受付カウンターへお出し下さい。
受付後
初診の方へ
- 受付後、外来受診票と受付票をお渡しします。
お受け取りになった外来受診票は必ず希望の受診科の受付カウンターへお出し下さい。
ご提出がない場合、順番が後になることがありますので、ご注意ください。
外来受診票を各科受付カウンターへ出されたあと、お呼びするまでかけてお待ちください。 - 受付票は、会計時に使用しますので最後までお持ちください。受付票の番号で会計計算完了をお知らせいたします。(お名前はお呼びしておりません。)
総合受付の上に設置している画面に受付票番号が表示されましたら、診察券をご用意の上、自動精算機でお支払いをお願いします。
再診の方へ
- 外来受診票を各科受付カウンターへ出されたあと、お呼びするまでかけてお待ちください。
ご提出がない場合、順番が後になることがありますので、ご注意ください。
外来受診票は診察前に必ず各科受付カウンターへお出しください。
各診療科受付・処置室・検査科・放射線科など院内をまわる際には必ず受診票を各窓口までお持ちください。
診察を終えたら・・・
処方箋について
- お薬を処方する場合は、診察室において、医師が直接処方箋をお渡しします。
よく内容をご確認の上お受け取り下さい。
内容に不備だと思われる点がありましたら直接医師もしくは各科受付におたずね下さい。
処方箋の有効期限は発行日を含め4日間です、ご注意ください。
会計について
- 会計は総合受付になります。診察終了後、外来受診票を総合受付へお出しいただき、しばらくお待ちください。
計算が完了しましたら、総合受付の上に設置している画面に受付票番号が表示されます。
お手元の受付票番号が表示されましたら、自動精算機でお支払いをお願いします。
自動精算機のご利用方法
- 診察券をカードの矢印の方向に入れてください。
- 精算機の画面に表示された金額を確認し、お金を投入してください。
- 投入金額が表示されますので、ご確認いただき、確認ボタンを押してください。
- おつりと領収書をお受け取りください。
- 今後の予約がある場合、領収書の右端に予約内容が記載されます。ご確認くださいますようお願いします。
- 清算については、クレジットカードのご利用が可能です。
精算機の画面に金額が表示されたあと、カードを投入し、暗証番号を入力してください。
(精算機では一部利用不可のカードがございます。その場合は会計窓口までお越し下さい。)
予約・予約変更
予約のとり方
診察時に次回のご予約をお取りします。
電話でのご予約 TEL:0570-06-1100(代)
※完全予約制の科もありますので、電話にてお問い合わせください。
予約変更
電話での変更が可能です TEL:0570-06-1100(代)
小児科の予約・予約変更については、小児科のインターネット予約の方はインターネット予約のサイトにてお願い致します。また、お電話でも受け付けていますが平日9時~16時、土曜9時~12時の間にお電話下さい(日、祝日除く)。
文書受付について
文書受付、問い合わせ、お渡しは平日9時~16時30分、土曜日は9時~12時30分にお願いします。
また文書受付から出来上がりまで約3週間かかります。(ゴールデンウィーク、年末年始は別途期間がかかりますのでご了承ください)
機能強化加算について
オンライン資格確認について
- 当院では、オンライン資格確認を行える体制を有しています。
- オンライン資格確認を実施することで薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療等を行うことが出来ます。